ハロウィン♪ 100均パンプキンと多肉アレンジ
ハロウィンに魔法をかける♪ 100均パンプキンと多肉植物のかわいいアレンジ
秋の風がふんわりと流れてくると、街もお部屋も少しずつハロウィン色に染まっていきます。
カボチャやオレンジの灯り、ちょっとした遊び心…。
そんな季節にぴったりなのが、100均のパンプキンに多肉植物を植えてつくる小さな魔法のアレンジです。
むずかしそうに見えるけれど、材料はぜんぶ手軽にそろうもの。
ほんのすこしの手間で、お部屋にハロウィンの小さな魔法を灯すことができますよ。
材料をそろえましょう
今回は、100均のパンプキン容器を使います。
おもちゃのようにかわいくて、手のひらサイズ。
画像は4個はいっているけれど、今は、3個セットのようです。
準備するもの
- 100均のパンプキン(ダイソーで購入)
- 小さめの多肉植物(セダムやエケベリアなど)
- 多肉用の土、または水はけのよい培養土
- 底石になるもの(小石、ハイドロボール、ひゅうが土など)
- ピンセットやスプーン(植え込みに便利です)
ぜんぶ100均や園芸コーナーでそろうので、「今日作ろう!」と思ったらすぐにチャレンジできちゃいます。
パンプキンに多肉を植えてみましょう
パンプキンの小さな鉢に、多肉たちをそっと並べていく時間…。
それは、わくわくする魔法の作業です。
- パンプキンの底に底石をいれ、水はけよく
- 土を上部まで入れて、植えたい多肉を選びます。
- 主役になる多肉を真ん中に、そのまわりを小さなセダムなどで埋めていきます。
- ピンセットで隙間を整えてあげれば、小さなハロウィンガーデンのできあがり。
かわいく仕上げるコツ
ただ植えるだけでもかわいいけれど、ちょっとした工夫でぐっとハロウィンらしくなります。
- オレンジのパンプキンには、みどりの多肉が映えて明るい雰囲気に。
- 白いパンプキンには、黒や紫の雑貨を添えると大人っぽく。
- 黒いパンプキンは、シルバーリーフ系の多肉を合わせるとシックでおしゃれ。
- 隙間にモスや小石を入れると、よりナチュラルに。
ちょっと目を閉じてみて…
オレンジ色のランタンがゆらめき、小さなパンプキンからにょきっと顔を出す多肉たち。
まるで「トリック・オア・トリート」と、いたずら好きの妖精がのぞいているようです。
完成! ハロウィンのお部屋に小さな魔法を
小さなパンプキンに植えた多肉たちは、お部屋のどこに置いてもかわいくて、ハロウィンの雰囲気をふんわりと漂わせてくれます。
玄関にちょこんと飾れば「ようこそ!」の合図に。
テーブルに並べれば、お菓子といっしょに楽しいおもてなしの空間に。
窓辺に置けば、秋の夕暮れとハロウィンの魔法を感じられるインテリアに。
ひとつ作ると「次はどんな色で?」「違う形のパンプキンにも♪」と、どんどん作りたくなってしまうかもしれません。
まとめ:ハロウィンにぴったりな簡単アレンジ
今回は、100均のパンプキンを使って多肉植物を植える、とってもかわいいハロウィンアレンジをご紹介しました。
お手軽なのに、本当に季節を楽しめる小さな魔法です。
「ハロウィンをもっと楽しみたい」「100均アイテムで簡単におしゃれにしたい」…そんな方におすすめ。
お子さんと一緒に作るのも、楽しい思い出になりそうです。
おうちの一角に、小さなパンプキンガーデンを飾って。
秋の夜長に、キャンドルの明かりと多肉のシルエットを楽しむ…
そんなハロウィンはいかがでしょうか?
▶︎ 関連アイテムもチェックしてね
コメントを残す