2022-07-16
hana’s工作①テープの芯でリサイクル工作?! 大人も子供はまる「小物入れ」作り方

こんにちは。植物とハンドメイドDIYが好きなhanaです。
今日は「大人」も「こども」もはまる! 「テープの芯」工作をご紹介します。
これ、前に「養生テープの芯」を使ったアイデア提案の時に考えたもの。
リサイクル工作楽しいので、ぜひやってみてくださいね~。
テープの芯リサイクル工作「小物入れ」の作り方

1.まずは、厚紙に養生テープの芯をおき円を書きます。
厚紙がないときは「画用紙」等でもOKです♪

2.1.で書いた円よりひとまわり大きく円を書き、切り込みをいれます。

3.テープの芯にかぶせるように、切り込みをいれた厚紙をおき、養生テープで貼ります。
一気に貼るのが難しいときは、一度セロテープなどで2を貼ってから養生テープを貼ると簡単に貼れますよ。

4. 3の上部に1センチくらいあけて両面テープを貼ります。
両面テープを貼った部分に麻紐を巻いていきます。

5. 上の部分に1ミリくらい隙間をあけて厚紙を巻き、テープでとめ輪を作ります。

6. 5でつくった輪を厚紙において円の型をとります。

7. 6の円よりひとまわり大きく厚紙に円を書いてカット。
本体と同じように切り込みをいれ、かぶせます。

8.  フタの上部に養生テープを貼ります。
側面は両面テープを貼り、麻紐をまきつけます。

7.本体にシールを貼ったら「小物入れ」の完成です!

小さなかわいらしい「小物入れができました!」
ボタンなど入れてもかわいいですよね♪
今回は、「シールはセリア」「麻紐はダイソー」のものを使ったので安価で楽しめる小物入れになりました。もちろん、茶色の普通の麻紐で作っても素敵ですよ。
たくさん並べたくなりますよねー♪
簡単なのでよかったら作ってみてくださいね♪
↓↓↓
mimiデザインの養生テープはコチラ♪
↓↓
関連記事

 
        









コメントを残す